香道瀧の糸
     引用
  
    ,『香道瀧の糸』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01832)
 記載例をコピー
ID
              j1388
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              香道瀧の糸
          書名ヨミ
              コウドウタキノイト
          別タイトル / 旧書名
  
            香道瀧の糸
      
      書名備考
  
            原題簽存(左肩無辺、薄紅色料紙)。見返題・序題・目録題・内題・柱題「香道瀧之糸」。
      
      編著者
  
                
            大枝流芳
      
  
(    
            オオエダリュウホウ
      
  
)
      数量
              2冊
          版写
              版
          刷り書写の態様
              早印。
          成立
              見返に「大枝流芳編輯/皇都 書舗植村玉枝軒梓行」。享保18年孟夏、西山瓦鶏居士(刻印「瓦鶏父」「生涯只在水雲中」)序(漢文)。巻首「〈大口含翠先生門人〉大枝流芳編集」。上巻末に『香道秘伝書』2冊(「板行出来」)・『同改正増補』2冊(「追而梓行」)の広告あり、末に「京師書坊 植村玉枝軒識」。奥書「享保十八癸丑歳五月上浣/大枝流芳編集」。本文最終丁裏に『香道秋の光』4冊・『香道千代の秋』4冊(近刊)・『香道深緑』(近刊)の広告あり。後表紙見返に刊記「享保十九甲寅正月吉旦/京師書坊 〈堀川通高辻上ル町〉植村藤右衛門梓行/東都書坊 〈通石町三丁目〉植村藤三郎/摂陽書坊 〈高麗橋壱丁目〉植村藤三郎」。
          成立西暦
              1734
          内容注記
              香道書。道具等の図解と種々の組香の方式の解説。漢字かな交じり。精密な絵図多数。内容目録、上巻:米川流香道具之図式、同流十組香包紙之図式、盤立物寸法之図式、源氏香之図〈并三〓{70B7}香之図〉、下巻:古組香十品(名所香・競馬香・矢数香・源氏香・三〓{70B7}香・住吉香・草木香・舞楽香・四町香・煙争香)。
          旧蔵印・識語
              印記「来田氏家蔵」。
          保存状況
              虫損あり。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            792-O
      
      備考
  
            濃紺色表紙。四周単辺9行。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
