消息耳底秘抄
     引用
  
    ,『消息耳底秘抄』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01535)
 記載例をコピー
ID
              j1091
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              消息耳底秘抄
          書名ヨミ
              ショウソクジテイショウ
          別タイトル / 旧書名
  
            消息耳底秘抄
      
      書名備考
  
            書名は原題簽(一部破損)・内題による。
      
      編著者
  
                
            守覚法親王
      
  
(    
            シュガクホッシンノウ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            27.0/19.3
      
      丁数
              26
          原装・改装
              原装
          版写
              写
          書型
              大
          成立
              内題下部注記「実房忠親両公被答/御室之問之説也」。元奥書「北院御室三条禅門右丞相手〈実房公〉中山内府〈忠親公〉許へ御尋アリ其説ニ随被書集御記也深耳底ニ納未書口外今記之尤可秘之/嘉禎三年林鐘廿日涼気異例霖雨渉旬而已」(20丁表)。巻末元書写識語「此一書至極之秘書也輙不可有他見者也/壺(花押。壺井義知か)」。書写識語「此壱冊速水房常先生至極之秘書也他見無之候所予令懇望許借有之写之畢堅不可外見可秘々/寛保三年季春上旬 藤原親岑(朱印「親岑之印」)」。
          成立西暦
              1743
          内容注記
              鎌倉時代の書札礼の有職故実書。三条実房と中山忠親の説を守覚法親王が書記したものを某者が書写したもの。漢字カナ交じり。図入り。硯事・人ノ前ニ硯ノ取出儀式・硯宝物名~立文上下結コト・仰書様・文箱封様等、全58条。奥書の末に文箱調様・懐紙書次第・講師読様・歌書様・双紙書様の5条を付す。朱書校合書入あり。
          旧蔵印・識語
              印記「来田氏家蔵」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            370.9-Sy
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      