三輪執斎
     引用
  
    ,『三輪執斎』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01419)
 記載例をコピー
ID
              j974
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              三輪執斎
          書名ヨミ
              ミワシッサイ
          別タイトル / 旧書名
  
            三輪執斎
      
      編著者
  
                
            高瀬武次郎編
      
  
(    
            タカセタケジロウ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            22.3/15.5
      
      丁数
              148
          原装・改装
              原装
          版写
              版(和装活版)
          書型
              半
          成立
              扉に「京都帝国大学教授文学博士高瀬武次郎編/贈位記念 三輪家出版」。大正13年9月、高瀬武次郎自跋。大正13年10月印刷発行、著作者 高瀬武次郎(京都市上京区下鴨松原町二十九番地)、印刷人 小沢誉理太(京都市上京区烏丸通一条上観三橘町五百八拾番地)、印刷所 〈合資会社〉点林堂印刷所(京都市三条通柳馬場東)、発行者 三輪繁蔵(京都府乙訓郡羽束師村大字菱川三十三番戸)刊。非売品。巻末に「執斎会規約概要」1紙を綴じ込む。
          成立西暦
              1924
          内容注記
              近世前期の学者、三輪執斎の伝記書。詳細な年譜、「家乗」(執斎自筆の三輪家系譜書)、著述『格物弁疑』『抜本塞源論私抄』『四言教講義』『龍雷伝詳説』、「執斎先生終焉記」「追善和歌」、墓碑写真等を収める。大正13年贈正五位の記念出版で、贈位奉告祭献詠・講演及び編者による論文「三輪執斎先生事蹟」を付す。巻頭に肖像・遺墨(「詠四言教和歌」詠草)、及び渋沢栄一・大森鐘一・荒木寅三郎・池松時和・馬淵鋭太郎・富岡鐵斎の題字・題詞の写真あり。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            289.1-Mi
      
      備考
  
            洋紙に両面刷。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       

