隆興仏教編年通論
     引用
  
    ,『隆興仏教編年通論』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00857)
 記載例をコピー
ID
              j1915
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              隆興仏教編年通論
          書名ヨミ
              リュウコウブッキョウヘンネンツウロン
          別タイトル / 旧書名
  
            隆興仏教編年通論
      
      書名備考
  
            書名は内題による。書題簽「編年通論」(後筆)。
      
      編著者
  
                
            (宋)釈祖琇撰
      
  
(    
            ソシュウ
      
  
)
      数量
              8冊
          寸法・大きさ
  
            23.0/15.3
      
      丁数
              387
          原装・改装
              改装
          版写
              写
          刷り書写の態様
              上写本。
          書型
              半
          成立
              巻首「隆興府石室沙門 祖琇撰」。
          成立推定
              近世初期頃写
          存欠
              28巻附録1巻
          内容注記
              後漢より五代まで皇帝や僧侶による仏教に関する論説を時代毎に集めた書。附録巻には北宋の皇帝の御製序4篇を収める。略訓点、朱書竪点、本文同筆の補注書入あり。
          旧蔵印・識語
              印記「竹心」(朱鼎形印)「承貞」(朱双辺枠方印)・「宗左」(朱単辺枠白文小方印、書題簽下部)・「武田蔵書」(朱双辺枠小方印)。識語、「薩摩州黄龍山大願禅寺見住竹心叟(花押)」(第1冊末)、「薩摩州黄龍大願禅寺見住竹心叟(花押)/行年五十七歳」(第2冊末)、「竹心承貞(花押)」(第3冊末)、「竹心叟承貞(花押)/行年五十七歳」(第4冊末)、「竹心叟承貞(花押)」(第5冊末)、「薩摩州黄龍山大願禅寺見住竹心叟(花押)」(第6冊末)、「竹心承貞(花押)」(第7冊末)、「竹心叟(花押)」(第8冊末)。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            180.222-So
      
      備考
  
            改装玉子色表紙。料紙斐楮交漉。半丁13行21字。各冊の柱に墨書「一言(丁数)」。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       


