Skip to main content

寄生科

Cite
"寄生科" owned by Nagoya University Library, retrieved from Ito Keisuke Collection(https://da.adm.thers.ac.jp/en/item/n002-20230901-12574)
Copy
CSV
ID
M2005033018083531213
Collection category
  • 錦窠植物図説
Title
寄生科
Other title
Vol. 100 寄生科
Volume
100-079
Language
Japanese
Translation
桑上寄生、やとりき【和名鈔】、ほや【同上】、やとるほや、とひき〈讃州〉、からすのうへき〈防州〉、てんのさゝ、とびさゝ〈江戸〉、寓屑【事物異名】、寓童【同上】、桑樹上羊児藤【医学入門】、桑絡【同上】、附枝【本草和名引兼名苑】{(潅)、朱書}、桑樹の上に生する寄生なり、隠州、肥後、薩摩、雲州等より産す、年を経る処の桑の大樹にハ自ら生す、加条木の寄生と同しく、葉大にして黄緑色、枯落すれハ、節々より肬落して黄色なり、冬月といへとも凋ます、枝必す両種をなし、茎円く、秋月節の筒に円き実を結ふ、大さ胡椒の如し、熟して黄色となる、始め生するとき皮より芽を生し、長するといへとも別に根を生せす、他木の気に従て長生す、是蘇恭及ひ蘇頌の説くところの物これなり、蘭山の説に薬舗にて多くハ和州よし野の桜寄生なり、桑上の者ハ枯て枝葉ともに黄色なり、他木の物ハ緑色にして黄ならず、故に黄色に染て偽るものありといへり、八丈島より猢猻眼(さつのこしかけ)を出す、又豆州三宅島より女桑をとり出す、二品ともに桑寄生といへとも、甚非なり、楓、柳、和産なし、本邦に楓樹ありといへとも、未た寄生を生せさるゆへ図する能ハす、桃、寄生集解なし、楓、柳も集解に因て考ふるに、桃樹のうろに諸木の生する物なるへし、柳寄生、前条と同しく集解に詳かならされとも、柳樹のうろに生するものなるへし、占斯、くすのきのやとりき、いらむしの名蛅斯と云へるゆへ、木占斯と釈名小註せり、田村の説に肥前、薩州にまれにありといへるも形状詳ならさるゆへ図せす、石刺木、不詳/{(潅)、朱書}
Original Owner
Nagoya University Library
Source
Nagoya University Library
Material type
JapaneseClassicalBook
Image
colour
Collection

Ito Keisuke Collection

The Ito Keisuke Collection belonging to the library attached has a collection of 188 manuscripts by Keisuke Ito, who is called the father of modern Japanese botany.
Original Owner
Nagoya University Library
Rights
Metadata Rights
Use of Content