〔大教院瓦解になり諸宗一般分教いたし黄檗宗、臨済宗談義の上芝金地院に臨済派総黌設置等につき書状〕
整理番号
              68
          タイトル
              〔大教院瓦解になり諸宗一般分教いたし黄檗宗、臨済宗談義の上芝金地院に臨済派総黌設置等につき書状〕
          作成
  
            祖伝
      
      宛名
  
            本師堂頭老力生
      
      形態
              竪紙
          点数
              1通
          備考
  
            罫紙
      
      一括情報
              22-1669~1699紐一括
          請求番号
  
            吉田22-1679
      
      文書群
  
            吉田家文書
      
      利用
              資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
          所蔵機関
              大垣市
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              無
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            大垣市
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
〔改暦賀祥謹上、大教院入塾も瓦解になり中教院造営まで休塾となり帰国費用等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔大教院入塾するも瓦解相成り長徳院も改革に成り甚だ難しき儀、金子入書簡受取等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔留黌の儀願い上げる等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔貴山祖朴蔵主大教院入塾の志願の件、大教院は昨8月中芝金地院にて仮教院相設、11月麹町元紀州屋敷買い入れ移転に成り、当1月より神管合牌に成った等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔禅臨済宗十山大教院開筵之日一宗管長無学小比丘礼拝謹陣白他次第等書付〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔本年一般の大荒れにて出水の儀等につき暑中見舞の書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市

