〔先達て頼んだ扇子の儀早速御遣し下され慥かに入手し礼、8月にもなれば喜蔵様暫く逗留なさるよう御遣わし下されたい等につき書状〕
整理番号
9
タイトル
〔先達て頼んだ扇子の儀早速御遣し下され慥かに入手し礼、8月にもなれば喜蔵様暫く逗留なさるよう御遣わし下されたい等につき書状〕
年月日
6月14日
作成
せつ
宛名
よし田了義様
形態
切紙
点数
1通
一括情報
22-1802~1816紐一括
請求番号
吉田22-1807
文書群
吉田家文書
利用
資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
所蔵機関
大垣市
メタデータ提供者
名古屋大学附属図書館
資料種別
古文書
画像有無
無
コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
所蔵機関
大垣市
コンテンツの利用について
こちらをご覧ください
関連アイテム
〔天喜寺行の紙包早速御届け下され礼、毎度重宝の紙并に御菓子恵贈下され礼、梅花錠御登し下され礼、駄賃金1朱慥かに入手等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔貞蔵主も飛杖の儀、龍門夜話全部御遣し下されたきにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔年頭祝儀、喜蔵様御こし下され等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔詩論の儀転結の二字の使い方宜しからず再吟しお遣し下されたい、封筒56枚恵投され礼等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔御帰邑の後早速安否を伺うところ彼是延引し幾重にも御免下されたい等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 海津市歴史民俗資料館
〔道場の件で外にも懸合に及びたいので御勝手次第御出で下さるよう頼むにつき書状下書〕
高木家文書デジタルライブラリー 広栄寺