〔まんじゅう〕
整理番号
              43
          タイトル
              〔まんじゅう〕
          年月日
              (文化8年)
          西暦
              1811
          形態
              その他
          点数
              1包
          備考
  
            包紙1「禁裏様ヨリ出ルまんちう」「文化八年未十一月有栖川宮様御袋様九十歳之御祝イ之時天子様ゟ御祝イニ付有栖川様へ被遣候まんちう也り 但年数立候間体ハうせ候也り」、包紙2無地
      
      一括情報
              8-113~151袋一括
          請求番号
  
            吉田8-129
      
      文書群
  
            吉田家文書
      
      利用
              資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
          所蔵機関
              大垣市
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              無
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            大垣市
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
〔餅〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
恐なからうかゝひ奉候御事(短冊への歌記載につき伺書)
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
〔播磨国神吉の城へ信長攻撃時の働き記載の依頼につき書付、複製〕
高木家文書デジタルライブラリー 個人蔵
〔ちまき〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
覚(御国方金100両の返済を無利子20ヶ年賦にして欲しい件につき願書下書)
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
一札(親代申請置質流田地入組一件各様方御取噯にて諸勘定相済、当午年より年貢諸役勤める)
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市



