文化十一甲戌年右内入組ニ付取扱内済之節済口取為替書付之写
高木家文書デジタルライブラリー
              
          整理番号
              17
          タイトル
              文化十一甲戌年右内入組ニ付取扱内済之節済口取為替書付之写
          年月日
              文化11甲戌11月
          西暦
              1814
          作成
  
            石津郡牧田村庄屋・五兵衛、年寄・繁右衛門、同断・利兵衛、同断・平兵衛、同断・五郎右衛門、百姓代・十郎右衛門、小前惣代・孫兵衛、孫七、惣兵衛、浅八、作兵衛、藤内、清七、六三郎、只助、紋次、久五郎、九右衛門、相手方・庄屋・右内
      
      宛名
  
            万寿新田庄屋・大助殿、金屋村庄屋・伊十郎殿
      
      形態
              切紙
          点数
              1通
          備考
  
            奥書「右之通五通相認各印形致シ壱通者信楽御役所へ指上 壱通者取噯人共へ請取 壱通者右内へ相渡 壱通者役筋へ請取 壱通者小前惣代へ相渡」
      
      一括情報
              6-195~219紐・包紙2点一括
          請求番号
  
            吉田6-216
      
      文書群
  
            吉田家文書
      
      利用
              資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
          所蔵機関
              大垣市
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              モノクロ
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            大垣市
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
- 下鴻巣田面井溝一札之事(萩原郷字村上御田地への一之瀬村下鴻巣井道溝敷米・井溝底巾・修覆等取噯一札)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 済口為取替証文之事(弥曽八より源内金子借用証文3通に不筋ある旨確認につき)- 高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館 
- 為取替証文之事(佐助より源内への証文に不筋ある旨確認につき)- 高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館 
- 旱水之時分井水懸引之事(写)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 旱水之時分井水懸引之事(写)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 〔五井五兵衛宛応住の道泉居士位牌交換証文案に相認め指遣につき書付〕- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
 
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/takagi/N0001-20230901-83013/manifest.json
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/takagi/N0001-20230901-83013/manifest.json




