〔所得調と関係あるので仮徴収分も提出しては如何につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー
整理番号
79
タイトル
〔所得調と関係あるので仮徴収分も提出しては如何につき書状〕
年月日
(大正7年)7月14日
西暦
1918
作成
西脇佳美
宛名
小寺弓之助殿
形態
切紙
点数
1
一括情報
8-152~244袋一括
請求番号
小寺8-171
文書群
小寺家文書
利用
資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
所蔵機関
大垣市
メタデータ提供者
名古屋大学附属図書館
資料種別
古文書
画像有無
無
コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
所蔵機関
大垣市
コンテンツの利用について
こちらをご覧ください
関連アイテム
〔宴会諸費精算結果通知、徴収方は取り纏め兼ねているので残金は不日回金するにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔お話したき儀もあるので貴様と利右衛門の上京を待っている件などにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔療病の都合もあるので本日は出勤しないにつき書付〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔桑と麦とを当年分収穫して230円として引き受け下されたきにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔手紙では相談も出来かねるので二人のうちで都合して一度お出でありたきにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔御仰越の紫衣を袈裟と致しては如何の旨につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市