恐なからうかゝひ奉候御事(短冊への歌記載につき伺書)
家
              西高木家
          整理番号
              4
          タイトル
              恐なからうかゝひ奉候御事(短冊への歌記載につき伺書)
          年月日
              (巳六年廿一日)
          作成
  
            高円
      
      宛名
  
            (武者小路様)
      
      形態
              切紙
          点数
              一通
          備考
  
            包紙「巳六月廿一日 武者様より東梅へ被遣候御詠歌□□□□□」
      
      請求番号
  
            筒井230
      
      文書群
  
            筒井稔氏旧蔵高木家文書
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              カラー
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツ(画像等)のライセンス
  
            
            
      
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
- 〔播磨国神吉の城へ信長攻撃時の働き記載の依頼につき書付、複製〕- 高木家文書デジタルライブラリー 個人蔵 
- 乍恐以書付ヲ奉願上候御事(牧田村馬渕耕作地へ廻し水仰付け下されてから出入の儀全くなきにつき旱損の節は一同に引水仰付けを願う、写)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 乍恐以書付奉願候御事(十年平均に一分増定免のところ五年平均に仰付けられたい)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 〔手習い手本、「ひゐなのかさりも」などとあり〕- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 歌雀祝(短歌短冊)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 乍恐以書付奉願上御事(馬渕下御田地引水の件は門前一色村剛気の者がいるので当年旱魃となれば必至となり迷惑につき只今の内に御裁許仰付け願う)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
 
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/takagi/N0001-20230901-59608/manifest.json
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/takagi/N0001-20230901-59608/manifest.json

