覚(北斗七星・南斗六星の出る時期や、仄韻の通韻など教授願うにつき)
家
西高木家
整理番号
50
タイトル
覚(北斗七星・南斗六星の出る時期や、仄韻の通韻など教授願うにつき)
年月日
正月27日
作成
源貞臧拝
宛名
呈・桂林石先生案下
形態
切紙
法量
16.5×46.6
点数
一通
備考
端裏にも書付あり
一括情報
2-218~225紐一括
請求番号
福長2-222
文書群
福長氏旧蔵西高木家文書
利用
資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
所蔵機関
大垣市
メタデータ提供者
名古屋大学附属図書館
資料種別
古文書
画像有無
モノクロ
コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
所蔵機関
大垣市
コンテンツの利用について
こちらをご覧ください
関連アイテム
〈袖珍〉増補仄声略韻
名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館
覚(口米、御伝馬宿入用、六尺給米等直段・仕方書付)
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
覚(仕様帳の平均深さ何尺かなどにつき答書)
高木家文書デジタルライブラリー 岐阜県歴史資料館
〔雪合戦・竹馬などでおさとさんたちと遊んだ様子につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔御依頼の認もの御収事願う他につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔成瀬公のところで小笠原公集話がある件、家中治め方の件、卦の結果などにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市