添簡(名号の開山真筆鑑定一札につき書付)
家
              西高木家
          タイトル
              添簡(名号の開山真筆鑑定一札につき書付)
          年月日
              文政十二己丑年二月廿五日
          西暦
              1829
          作成
  
            麻田壱岐勝臣(花押)
      
      形態
              折紙
          点数
              一通
          請求番号
  
            高木家53
      
      文書群
  
            高木家所蔵文書
      
      利用
              資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
          所蔵機関
              個人蔵
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              カラー
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            個人蔵
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
- 書付(下書、開山四幅の絵預け置きにつき書付)- 高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館 
- 高祖御真筆 帝釈天王之写(名号札)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 〔観音・法然上人名号献上などにつき書付〕- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 添簡写(封筒)- 高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館 
- 御届(明覚寺へ門主寿像頂戴の添翰手渡しにつき届)- 高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館 
- 〔百姓共公訴のため添翰願出につき書状〕- 高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館 
 
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/takagi/N0001-20230901-57934/manifest.json
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/takagi/N0001-20230901-57934/manifest.json



