時郷中炭焼之儀ニ付扇ケ洞出入内熟之書付
家
              西高木家
          整理番号
              148
          タイトル
              時郷中炭焼之儀ニ付扇ケ洞出入内熟之書付
          年月日
              天保5年正月
          西暦
              1834
          作成
  
            訴訟方細野村庄屋・定助㊞、組頭・元八、百姓代・浅右衛門㊞、帳元・孫八㊞、組頭・小平㊞、百姓代・助右衛門㊞、帳元・金左衛門㊞、組頭・政八㊞、百姓代・角兵衛㊞、相手方上村庄屋・善八㊞、組頭・牧右衛門㊞、百姓代・甚太郎㊞、庄屋・平四郎㊞、組頭・弁次㊞、百姓代・沢右衛門㊞、庄屋・孫四郎㊞、組頭・弥蔵㊞、百姓代・伊右衛門㊞、中村庄屋・三輪六兵衛㊞、組頭・惣右衛門㊞、百姓代・喜太夫㊞、堂上村庄屋・惣兵衛㊞、組頭・次左衛門㊞、百姓代・治右衛門㊞、庄屋・左太夫㊞、組頭・五左衛門㊞、百姓代・吉左衛門㊞、庄屋・平右衛門㊞、組頭・喜惣次㊞、百姓代・升右衛門㊞、下村庄屋・重兵衛㊞、組頭・領助㊞、百姓代・宇右衛門㊞、庄屋・三輪喜兵衛㊞、組頭・清兵衛㊞、百姓代・小助㊞、庄屋・池井孫三郎㊞、組頭・茂平㊞、百姓代・甚兵衛㊞、庄屋・茂平㊞、組頭・栄次郎㊞、百姓代・長蔵㊞、山上村庄屋・彦九郎㊞、組頭・兵左衛門㊞、百姓代・政右衛門㊞、打上り村庄屋・半平㊞、組頭・吉右衛門㊞、百姓代・伊左衛門㊞、庄屋・松次郎㊞、組頭・九兵衛㊞、百姓代・甚平㊞、庄屋・長右衛門㊞、組頭・新右衛門㊞、百姓代・磯右衛門㊞
      
      宛名
  
            御三所・御代官所様
      
      形態
              一紙
          法量
  
            27.9×337.3
      
      点数
              一通
          備考
  
            包紙
      
      請求番号
  
            B-10-(2)-148
      
      文書群
  
            高木家文書
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              モノクロ
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツ(画像等)のライセンス
  
            
            
      
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
時郷熊坂谷之奥字扇洞立林炭焼之儀ニ付細野村与外六ケ村与故障済口証文
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
乍恐以書付ヲ御届ケ奉申上候(字扇洞にて炭焼きにつき届)
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
時郷惣山源氏山之内扇ヶ洞二而炭焼ニ付細野村ゟ難渋之趣申立ニ付双方相糺和談相整候始末書類一件
高木家文書デジタルライブラリー 蓬左文庫
小坪新田与江組六ヶ村与出入一件内熟之大意
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
時うそ谷出入ニ付一札証文
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
時郷中惣山之内熊坂谷字扇洞建林論所壱件細野村ヨリ訴訟願書写
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館





