慶安手鑑
     引用
  
    『慶安手鑑』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01695)
 記載例をコピー
ID
              j1251
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              慶安手鑑
          書名ヨミ
              ケイアンテカガミ
          別タイトル / 旧書名
  
            古筆手鑑
      
      書名備考
  
            原題簽欠。内題なし。書名は内容による。旧書名「古筆手鑑」。
      
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            40.0/28.2
      
      丁数
              108
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          書型
              特大
          成立
              無記名の序あり。後表紙見返奥書・刊記「一切之数 百三拾六/一短冊数 六百拾六/都七百五従二筆 墨付百八枚/右之分板刊已後又目利におよほし字形疑敷所は類筆を以令校合者也 〈筆者〉称硯子(模刻花押)/慶安四年辛卯仲秋日開板五倫書屋 (刻印「板本/藤田/宗安」)/板本有所 京 押小路寺町西入町/西田加兵衛/大坂 堺筋平野町硯屋/江戸 南伝馬町紀伊国屋」。
          成立西暦
              1651
          内容注記
              古筆手鑑の模刻。聖武天皇・光明皇后・聖徳太子・後鳥羽院・後深草院~〈東野州末子〉索珊・〈連歌師〉宗砌・日比正広・〈牡丹花門弟〉月樵・〈医師〉故道三等の古筆切136点、後宇多院・後光厳院・後小松院・称光院・後花園院~慶福院殿〈近衛殿稙家御息女〉・淀殿〈秀頼公御母義〉・小野於通・宮内卿〈板倉伊賀守殿内衆〉・古筆庵(了佐)等短冊616点。
          旧蔵印・識語
              識語「江州守山宿/東門院」「山門正覚院大僧正/真能求之」。
          保存状況
              破損あり。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            728.03-Ko
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      