回天実記
     引用
  
    ,『回天実記』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01232)
 記載例をコピー
ID
              j787
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              回天実記
          書名ヨミ
              カイテンジッキ
          別タイトル / 旧書名
  
            回天実記
      
      編著者
  
                
            土方久元
      
  
(    
            ヒジカタヒサモト
      
  
)
      数量
              2冊
          寸法・大きさ
  
            22.0/15.0
      
      丁数
              273
          原装・改装
              原装
          版写
              版(和装活版)
          書型
              半
          成立
              明治33年4月、東京通信社長五十嵐光彰序。通禧題字。巻首「土方大一郎源久元記」。明治32年3月、佐々友房跋。明治31年12月、珂南朝比奈知顕跋。明治33年4月印刷、同年5月発行、発行人 〈大分県士族〉五十嵐光彰(東京市赤阪区氷川町三十六番地寄留)、印刷人 山村郁作(東京市京橋区京橋水谷町七番地)、発行所 東京通信社(東京市京橋区采女町十五番地)刊。正価金壹円五拾銭。
          成立西暦
              1900
          存欠
              全2巻
          内容注記
              七卿落ちに随行した土佐郷士土方久元(後に宮内大臣)の日記。文久3年8月18日より慶応4年元旦まで。巻頭に関係資料及び関係人物肖像(三条実美・毛利慶親・毛利元徳・四条隆謌・東久世通禧・壬生基脩・沢宣嘉・土方久元)写真あり。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            210.58-H
      
      備考
  
            題字・跋は整版。共帙入り。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      