〔講了の偈は龍水和尚の直作か代作と察する、律の詩を拝見し律師存命の頃犬山を往来したことを思い出した等につき書状〕
整理番号
              75
          タイトル
              〔講了の偈は龍水和尚の直作か代作と察する、律の詩を拝見し律師存命の頃犬山を往来したことを思い出した等につき書状〕
          年月日
              7月20日
          作成
  
            空阿
      
      宛名
  
            伊山東堂牧牛老師
      
      形態
              切紙
          点数
              1通
          一括情報
              9-1~131紐・包紙一括、9-74~98紐一括
          請求番号
  
            吉田9-85
      
      文書群
  
            吉田家文書
      
      利用
              資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
          所蔵機関
              大垣市
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              モノクロ
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            大垣市
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
〔書状、おまえさまのことを思い出すと胸に迫る〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔明律国字解と申す本を何卒暫くの間御かし願う等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 海津市歴史民俗資料館
〔光美には銭を持たせたことはないので子供を調べたが知らないとのことにつき報告の書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔お金とてる様への手紙は確かにあったこと、脚気は特に心配することないにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔今日尊稿熟覧し拙批を加えた由、大震和尚の詩の判断仰付けられ大に肝胆を労した由等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔這般の御作は見事に出来感服した由、先夜大地震貴境は如何か奈良辺猿沢池は水乾くような噂を聞いた等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市



