乍恐以口書御訴訟申上候覚(古法を以て用水取水のところ、沢田村百姓衆、井水中に井堰を作り川中で大豆栽培につき写)
整理番号
              6
          タイトル
              乍恐以口書御訴訟申上候覚(古法を以て用水取水のところ、沢田村百姓衆、井水中に井堰を作り川中で大豆栽培につき写)
          年月日
              正徳5乙未年6月26日
          西暦
              1715
          作成
  
            戸田采女正知行所・橋爪村、宇田村、中村、吉田村、辻六郎左衛門御代官所・栗原村
      
      宛名
  
            御奉行所様
      
      形態
              一紙
          点数
              1
          備考
  
            奥に評定所衆より沢田村へ論所絵図・返答書を差し出すべきことを命じた6月28日付の裏書写あり、訴訟人は橋爪村名主・六郎右衛門、同断・権内、同断・七郎右衛門、宇田村名主・清兵衛、同断・治兵衛、中村名主・清三郎、同断・八郎兵衛、吉田村名主・次太夫、栗原村庄屋・助左衛門、同断・又左衛門、相手側は美濃国石津郡辻六郎右衛門様御代官所・沢田村庄屋・忠兵衛、同断・五郎右衛門、同村年寄・新八
      
      請求番号
  
            日比1-1
      
      文書群
  
            日比家文書
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              モノクロ
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツ(画像等)のライセンス
  
            
            
      
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
- 乍恐以返答書御訴訟申上候御事(沢田村井水中に井堰を作り、大豆栽培の件につき)- 高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館 
- 乍恐以書付奉願上候(庄屋役退役願)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 乍恐以書付奉願上候(悴小左衛門殊の外不孝、女房りさとも召し出し厳重御糺しのうえ入牢を願う旨)- 高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館 
- 沢田村牧田村立合山之内争論済証文事(向後ふこ谷奥口は立合山と定め、それ以外は寛文7年の古証文通りとする旨)- 高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館 
- 乍恐以書付奉願上候(庄屋役退役願)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 乍恐以書付奉申上候(多良村起返地を山本を唱える者が勝手に新開したと非難している件につき届写)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
 
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/takagi/N0001-20230901-75732/manifest.json
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/takagi/N0001-20230901-75732/manifest.json



