廻状(明九日於英宮参り内祝に際し惣代の挨拶出向指示書)
家
              東高木家
          整理番号
              2
          タイトル
              廻状(明九日於英宮参り内祝に際し惣代の挨拶出向指示書)
          年月日
              (天保十三年)寅四月八日
          西暦
              1842
          作成
  
            山(田)甚左衛門、藤(田)与三左衛門
      
      宛名
  
            下村㊞、湯屋村㊞、堂之上村㊞、打上村㊞、細野村㊞、上村㊞、時山村㊞、右村々庄屋
      
      形態
              切紙
          点数
              一通
          備考
  
            包紙「廻状 藤与三左衛門 山基左衛門 下村始」
      
      請求番号
  
            筒井東68
      
      文書群
  
            筒井稔氏旧蔵東高木家文書
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              カラー
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツ(画像等)のライセンス
  
            
            
      
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
- 廻状(貞操院死去につき普請鳴停止)- 高木家文書デジタルライブラリー 蓬左文庫 
- 〔廻状順達添状〕- 高木家文書デジタルライブラリー 國立臺灣大學圖書館 
- 〔廻状順達添状〕- 高木家文書デジタルライブラリー 國立臺灣大學圖書館 
- 〔川通の儀につき尋ねる御用有るゆえ、明8日中之宮村旅宿へ罷り出るよう廻状〕- 高木家文書デジタルライブラリー 岐阜県歴史資料館 
- 〔其村―油島新田喰違差障出入差縺の処今般双方破談に成った趣取扱人より申出につき右一件惣代は勿論能く弁えた村役人来23日罷り出るよう廻状〕- 高木家文書デジタルライブラリー 岐阜県歴史資料館 
- 〔其村―組合油嶋新田喰違場所年来出入差縺の処今般双方破談に成った趣右一件惣代は勿論能く弁えた村役人来24日罷り出るよう廻状〕- 高木家文書デジタルライブラリー 岐阜県歴史資料館 
 
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/takagi/N0001-20230901-64614/manifest.json
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/takagi/N0001-20230901-64614/manifest.json


