〔先日差し上げた運筆は私が認め奉呈し運筆論・奥諺解と申す本七冊を御覧になれば随分運筆相済む等につき書状〕
家
西高木家
整理番号
13
タイトル
〔先日差し上げた運筆は私が認め奉呈し運筆論・奥諺解と申す本七冊を御覧になれば随分運筆相済む等につき書状〕
年月日
正月廿八日
形態
切紙
点数
一通
人物
大石半右衛門
一括情報
648~664巻込一括
請求番号
海津市・岡田658
文書群
岡田家文書
所蔵機関
海津市歴史民俗資料館
メタデータ提供者
名古屋大学附属図書館
資料種別
古文書
画像有無
カラー
コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
所蔵機関
海津市歴史民俗資料館
コンテンツ(画像等)のライセンス
コンテンツの利用について
こちらをご覧ください
関連アイテム
〔去八日に差し上げた手紙を未だ御覧になってないのか伺いにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 広栄寺
〔序文顚倒2、3ヶ所相見え別に代書し呈上する、扶助は輔弼とすれば雅にして面白く見え同意故書き替えて差上げる等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔先書に紫黄を加えた分は今般は其儘差上げ、新しい佳作計りは加筆致し呈上する等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔20、21日には散々申すべくと仕度していたが武右衛門役用せわしくなり取り止めた件につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔水の儀は一度でも遣しては公事はまけになるとの様子と吉右衛門が知らせてきた件等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔驢鞍橋の儀多分町屋松林寺には残り3冊あると存じ愚書を差上げたが今以て返書なく何分宜しくお願い申上げるにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市