小倉山論所御裁許未十二月有之候砌双方行違も有之右ニ付当七月晦日付ニ而信楽表江御三所地方懸り連紙ヲ以懸合書状差遣候ニ付十一月七日付ニ而右之返報御年番ヨリ順達有之候ニ付控記置也
家
              西高木家
          整理番号
              158
          タイトル
              小倉山論所御裁許未十二月有之候砌双方行違も有之右ニ付当七月晦日付ニ而信楽表江御三所地方懸り連紙ヲ以懸合書状差遣候ニ付十一月七日付ニ而右之返報御年番ヨリ順達有之候ニ付控記置也
          年月日
              天保7年11月12日
          西暦
              1836
          作成
  
            星野順平、杉本権六郎、福井祐右衛門
      
      宛名
  
            三和六左衛門様、伊東幾右衛門様、小寺勇様、加藤加藤太様、平塚垣左衛門様、川添本務様、藤田与三左衛門様
      
      形態
              半縦
          法量
  
            24.5×16.5
      
      点数
              一冊
          請求番号
  
            B-10-(2)-158
      
      文書群
  
            高木家文書
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              モノクロ
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツ(画像等)のライセンス
  
            
            
      
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
二月廿七日出シニ江戸表江申遣候絵図之扣絵図也(屋敷絵図控)
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
慶応二卯年七月一二日已後見合候壱件袋入ニ而扣置候事
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
寅五月七日御年番ヨリ笠松江尋ニ遣候返書写
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
名和茂利右衛門ゟ之返報也(包紙)
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
〔出役中日記ならびに返報順達につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
〔本巣郡十八条村圦樋尺〆九厘寄違ニ而相減候ニ付右寄都合之所相直し候書抜並に不破郡今須村ニ而御入用米五升之認違有之候ニ付右之寄并都合之所相直し候書抜〕
高木家文書デジタルライブラリー 岐阜県歴史資料館



