薔薇科 杏譜
Cite
"薔薇科 杏譜" owned by Nagoya University Library, retrieved from Ito Keisuke Collection(https://da.adm.thers.ac.jp/en/item/n002-20230901-06816)
Copy
ID
M2005033016163021299
Collection category
Title
薔薇科 杏譜
Other title
Vol. 043 薔薇科 杏譜
Volume
043-024
Language
Japanese
Translation
杏花、須和名にからももといふ、篤信今案するにあんずとは、杏子の唐音なり、唐詩畫譜曰根あさし、大石を以て根におけはさかへ花実多し、○ひとへあり、八重あり、ひとへは実多し、賤民土地よろしき所へ多くうへて実をとり利をうる、只果として食するのみならす、杏仁は切用の薬なり、又杏仁を料理にも用ゆ、紅の八重は六代となつく、紅梅より花大にしてうるはし、ひらかんとするとき又さきそめたるみことによしはふみてのちは甚たうらめし実よれはり凡杏花は紅梅よりおそく、桃よりはやし、杏実をうる法農政全書曰実の熟したる時肉ともに糞土の中に埋生して長四尺はかりの時にうつし植えし、杏をうふるには人家に近きによろし、しばしばうつしうふことなかれ、しばしばうつせはさかへす、正月小根をきりさるゆうに根まはりをほりて、温氣をかよはす、一説には木の下をつちにてうつへし、二月には薬をさり、三月にはとをく其まはりをふりて、水を通し日てりには水を澆へし、霜霜ある時は樹下にけふりを焼て花を守るへし、桃の産に杏をつけは実を結ふ事紅にして大なり、此木いのちなかし、桃には似す【花譜】
NCID
BB11073404
Material ID
10148297
Original Owner
Nagoya University Library
Source
Nagoya University Library
Material type
JapaneseClassicalBook
Image
colour
Collection
Ito Keisuke Collection
The Ito Keisuke Collection belonging to the library attached has a collection of 188 manuscripts by Keisuke Ito, who is called the father of modern Japanese botany.
Original Owner
Nagoya University Library
Rights
Metadata Rights
Use of Content
Please click here
related items
薔薇科 杏譜
Ito Keisuke Collection Nagoya University Library
薔薇科 杏譜
Ito Keisuke Collection Nagoya University Library
薔薇科 杏譜
Ito Keisuke Collection Nagoya University Library
薔薇科 杏譜
Ito Keisuke Collection Nagoya University Library
薔薇科 杏譜
Ito Keisuke Collection Nagoya University Library
薔薇科 杏譜
Ito Keisuke Collection Nagoya University Library