一札之事(川除普請諸色人足共御高家並半分宛勤めてきたが近年難渋につき当寅年より午年まで5ヶ年の内御高一方へ預り来未年より古来の通り急度勤める)
整理番号
              84
          タイトル
              一札之事(川除普請諸色人足共御高家並半分宛勤めてきたが近年難渋につき当寅年より午年まで5ヶ年の内御高一方へ預り来未年より古来の通り急度勤める)
          年月日
              天保12丑12月
          西暦
              1841
          作成
  
            水呑家並惣代・上の・幸蔵㊞、常蔵㊞、二又・権九郎㊞、喜与八㊞、作蔵㊞、孫右衛門㊞、萩原・喜与治㊞、仙蔵㊞、平井・孫兵衛㊞、権左衛門㊞、和田・与惣兵衛㊞、源七㊞、一色・菊三㊞、段助㊞
      
      宛名
  
            御役方御立会中様
      
      形態
              竪紙
          点数
              1通
          治水
              牧田川
          一括情報
              22-1001~1058紐一括
          請求番号
  
            吉田22-1007
      
      文書群
  
            吉田家文書
      
      利用
              資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
          所蔵機関
              大垣市
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              無
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            大垣市
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
一札之事(当村川除普請の儀往古より諸色人足共高家並半分宛勤めて来たが近年凶作にて難渋故当申より来子年迄5ヶ年の間高一方預り願う)
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
差上申一札之事(川除普請の諸入用諸色築代の三分、三ヶ年高持ち家が預り都合八分勤め来る午春より古来通り勤める)
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
差上申一札之事(川除御普請の諸色・人足、凶作のため3ヶ年お預り願い)
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
一札(当村川除御普請につき来亥年より巳年迄7ヶ年の内惣高へ預かるよう願いが聞き届けられ年季明ければ先年の通り普請仕立る)
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
差上申一札之事 扣(当春夏より酉冬迄3ヶ年の内自普請等あれば諸入用諸色築代高持ちの家の預り)
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
当寅年雑高ニ付難渋願諸事控
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館




