他は是れ我れに非ず更に孰れの時をか待たん(禅宗祖師の事跡)
整理番号
              20
          タイトル
              他は是れ我れに非ず更に孰れの時をか待たん(禅宗祖師の事跡)
          年月日
              大正13年6月
          西暦
              1924
          作成
  
            名古屋市中区下茶屋町四十一番地(東本願寺別院西門前)・龍王湯本家・長谷川半兵衛
      
      形態
              切紙
          点数
              2通
          備考
  
            活版印刷
      
      細項目
              大正報徳会
          請求番号
  
            吉田22-440
      
      文書群
  
            吉田家文書
      
      利用
              資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
          所蔵機関
              大垣市
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              無
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            大垣市
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
- 傷痍軍人を労はれ- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 農地調整法とはどんな法律か- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 国を護つた将兵諸士に感謝の赤誠を捧げよ- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 教育寓話我子の悪徳 全- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 化成肥料とは? 肥効のわりには値が高い! 父にも作物にも適ひ難い!(広告)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 〔二宮尊徳他の俳諧、精神修養報徳講話開催案内〕- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
 
