一札(頼母子質物の田地を渡したが講日に必ず掛次ぎその元へ少しも世話を掛けない)
整理番号
93
タイトル
一札(頼母子質物の田地を渡したが講日に必ず掛次ぎその元へ少しも世話を掛けない)
年月日
宝暦10年辰12月日
西暦
1760
作成
本人・平吉㊞、同断・平次㊞、請人・甚吉㊞
宛名
忠左衛門殿
形態
竪紙
点数
1通
一括情報
13-54~74紐一括、13-73-1~2包紙一括
請求番号
吉田13-73-1
文書群
吉田家文書
利用
資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
所蔵機関
大垣市
メタデータ提供者
名古屋大学附属図書館
資料種別
古文書
画像有無
モノクロ
コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
所蔵機関
大垣市
コンテンツの利用について
こちらをご覧ください
関連アイテム
口上(講掛金1分2朱132文を今晩までに講元役所へ渡すよう依頼)
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔親が逗留した際に世話になった件につきお礼の書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔再縁の儀拙者が進め申せば貴様少しも不貞の儀はない等につき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 海津市歴史民俗資料館
〔光美には銭を持たせたことはないので子供を調べたが知らないとのことにつき報告の書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔母が死亡した際に世話になりお礼の葉書〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔7つ半まで待っていたが御出もなく、私も俄に用事ができ帰宅したにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市