乍恐以書付御吟味下奉願上候(沢田村彦作外69人より庄屋忠兵衛・貞三郎の提訴取り下げにつき)
整理番号
              25
          タイトル
              乍恐以書付御吟味下奉願上候(沢田村彦作外69人より庄屋忠兵衛・貞三郎の提訴取り下げにつき)
          年月日
              安政3年辰12月
          西暦
              1856
          作成
  
            石津郡沢田村 高持百姓・平兵衛㊞、藤七㊞、八蔵㊞、秀八㊞、惣右衛門㊞、園八㊞、弥兵衛㊞、喜七㊞、弥蔵㊞、郡八㊞、常八㊞、新七㊞、儀助㊞、嘉兵衛㊞、伊左衛門、庄右衛門㊞、庄八㊞、常次㊞、与八㊞、嘉助㊞、孫平㊞、常七㊞、藤四郎㊞、甚六㊞、常右衛門㊞、清八㊞、庄兵衛㊞、関次㊞、佐右衛門㊞、柳右衛門㊞、善助㊞、助左衛門㊞、吉兵衛㊞、作蔵㊞、孫右衛門、竹八㊞、常助㊞、美代蔵㊞、源助㊞、作兵衛㊞、菊蔵㊞、兵次郎㊞、孫蔵㊞、勘兵衛㊞、長八㊞、新兵衛㊞、彦作㊞、佐吉㊞、百姓代・辰左衛門㊞、年寄・長右衛門㊞、庄屋・貞三郎㊞、
      
      宛名
  
            笠松御役所
      
      形態
              一紙
          点数
              1
          備考
  
            虫損甚大
      
      一括情報
              22-157~172箱一括
          請求番号
  
            日比22-170
      
      文書群
  
            日比家文書
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              無
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
- 乍恐以書付奉願上候(組合惣代跡役として沢田村庄屋貞三郎を願う旨)- 高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館 
- 乍恐書付を以奉願上候御事(反別刻割の通り落水願い)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 乍恐以書付奉願上候(庄屋退役願)- 高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館 
- 乍恐以書付奉願上候(庄屋退役願)- 高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館 
- 乍恐以書付御訴訟奉申上候(牧田村と市之瀬村山論境出入につき吟味願う、写)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 乍恐以書付奉願上候(今般の取締につき沢田村貞三郎はじめ6名を惣代役とする旨)- 高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館 
 




