〔貫逸の事は実に驚き入り泣き臥している、主人帰宅次第帰国する心算につき書状〕
整理番号
6
タイトル
〔貫逸の事は実に驚き入り泣き臥している、主人帰宅次第帰国する心算につき書状〕
年月日
(大正2年)9月4日
西暦
1913
作成
藤井(大阪・つう)
宛名
叔母様(岐阜県養老郡多良村・小寺ゑい様)
形態
切紙
点数
1
備考
封筒
一括情報
8-725~828袋一括
請求番号
小寺8-825
文書群
小寺家文書
利用
資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
所蔵機関
大垣市
メタデータ提供者
名古屋大学附属図書館
資料種別
古文書
画像有無
無
コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
所蔵機関
大垣市
コンテンツの利用について
こちらをご覧ください
関連アイテム
〔才が希望している事務職があき次第知らせるにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔貫逸の病状伺いにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔才様の扱いにつき非難されるようなことはしていないにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔貫逸をはづ病院へ入院させるよう願うにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔貫逸の身の振り方を父と相談して決めて下されるよう願うにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔才様は毎日元気に勤務しているにつき書状〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市