〔懇諭の一件の処断方法につき意見を求める書状〕
整理番号
              118
          タイトル
              〔懇諭の一件の処断方法につき意見を求める書状〕
          年月日
              (明治21年11月24日以前)
          西暦
              1888
          作成
  
            小寺
      
      宛名
  
            野村雅兄
      
      形態
              切紙
          点数
              1
          備考
  
            鉛筆書き
      
      一括情報
              2-193-2~5封筒一括、2-193-2~3は表裏
          請求番号
  
            小寺2-193-2
      
      文書群
  
            小寺家文書
      
      利用
              資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
          所蔵機関
              大垣市
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              無
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            大垣市
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
- 〔予ての一件は断然決行すべく関係書類を送付済みにつき書状〕- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 〔予ての一件は何らの警戒もなく如何なる理由か分からずにつき返書〕- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 〔千代子が栄ちゃんのスカートを持参した折ふじゑさんの病状を聞き家内一同心痛しているにつき葉書〕- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 〔相続人と財産の件につき書状〕- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 〔予ての一件は公然表示せず間接に適用すると思われるにつき返書〕- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 〔区内日当は支払いせず、実用を要したる実費を請求ありたきにつき書状〕- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
 
