〔用人らへ暇乞して退去しようとした喜多尾春圃につき書付下書〕
家
西高木家
整理番号
3
タイトル
〔用人らへ暇乞して退去しようとした喜多尾春圃につき書付下書〕
形態
切紙
法量
15.9×21.1
点数
一通
備考
後欠
請求番号
福長1-8-51
文書群
福長氏旧蔵西高木家文書
利用
資料画像を個人的な利用の範囲を超えて二次的に使用する場合は、事前に所蔵者の許可を得る必要があります
所蔵機関
大垣市
メタデータ提供者
名古屋大学附属図書館
資料種別
古文書
画像有無
モノクロ
コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
所蔵機関
大垣市
コンテンツの利用について
こちらをご覧ください
関連アイテム
〔扶持方指上げて暇金1両頂戴したことへの礼につき書付〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔貴署へ護送の囚人が着用した笠ゴザと本職が着用の雨合羽を事務所にて失念につき送付を願う書付〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔兼ねて頼んでいた儀、組合へも相談願う件などにつき書状下書〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
口演(中野善太夫らが梅樹院殿御用で多良表へ赴くので、重役ら3人差し向け願うにつき口上書下書)
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔八卦につき書付〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市
〔家老職・用人役など申渡下書〕
高木家文書デジタルライブラリー 大垣市