差上申御請証文之事(森部輪中今ヶ渕村他堀割願い却下につき請証文)
家
              西高木家
          整理番号
              2945
          タイトル
              差上申御請証文之事(森部輪中今ヶ渕村他堀割願い却下につき請証文)
          年月日
              天保2年2月29日
          西暦
              1831
          作成
  
            願村々三渕土佐守知行濃州安八郡南今ヶ渕印村庄屋・十右衛門㊞、奥山主税助知行同州同郡同村庄屋・惣左衛門㊞、別所孫四郎知行同州同郡善光寺村庄屋・八尾十郎㊞、大益障村々濃州安八郡多芸郡石津郡之内三拾四ヶ村惣代戸田采女正領分濃州安八郡豊喰新田庄屋・代蔵㊞、尾州御領同州多芸郡船附村庄屋・伝之右衛門㊞、同・弥兵衛㊞、同州同郡下笠村組頭・蔦次郎㊞、同・紋次郎㊞、庄屋・常三郎㊞、同州同郡大野村組頭・彦吉㊞、同州安八郡大牧新田組頭・多左衛門㊞、同州同郡大吉新田組頭・藤三郎㊞、庄屋・和吉㊞、同州同郡海松村組頭・佐右衛門㊞、同州同郡柿内村船附村兼帯庄屋・弥兵衛㊞、戸田采女正御預所同州同郡福束村庄屋・伊右衛門㊞、同州同郡里村庄屋・祝右衛門㊞、同州同郡福束新田庄屋・彦六㊞、同州同郡藻池新田庄屋・又左衛門㊞、同州同郡海松新田庄屋・金三郎㊞、同州同郡楡俣新田年寄・藤兵衛㊞、同州多芸郡根古地村庄屋・孫左衛門㊞、同州同郡大場村百姓代・利左衛門㊞、同州同郡横屋村百姓代・伊兵衛㊞、多羅尾靭負御代官所同州安八郡五反郷村庄屋・万右衛門㊞、同州同郡上大榑村庄屋・忠左衛門㊞、同州同郡上大榑新田庄屋・幸助㊞、同州同郡五反郷新田年寄・市右衛門㊞、同州同郡下大榑村庄屋・和蔵㊞、同州同郡下大榑新田庄屋・只右衛門㊞、同州同郡中郷新田年寄・九右衛門㊞、同州同郡中郷村庄屋・杢右衛門㊞、同州石津郡高柳新田庄屋・運四郎㊞、同州同郡高柳古新田庄屋・定右衛門㊞、同州同郡小坪新田年寄・九助㊞、野田斧吉御代官所同州多芸郡大跡新田庄屋・友右衛門㊞、同州同郡有尾新田庄屋・清右衛門㊞、同州同郡有尾村庄屋・武右衛門㊞、同州同郡根古地新田庄屋・勇左衛門㊞、小益障村々濃州安八郡多芸郡不破郡石津郡海西郡之内勢州桑名郡百五拾弐ヶ村惣代戸田采女正領分濃州安八郡東前村名主・平郎九㊞、同州同郡今村名主・藤左衛門㊞、松平中務太輔領分濃州海西郡立野村庄屋・貞右衛門㊞、同州石津郡萱野村庄屋・文九郎㊞、同州海西郡草場村庄屋・新左衛門㊞、尾州御領濃州安八郡今尾村庄屋・伴蔵㊞、同州同郡上成田村組頭・孫右衛門㊞、多羅尾靭負御代官所濃州海西郡日原村年寄・喜右衛門㊞、同州石津郡万寿新田庄屋・大助㊞、野田斧吉御代官所勢州桑名郡金廻村百姓代・孫八㊞、同州同郡福永村百姓代・忠兵衛㊞
      
      宛名
  
            多良御役所
      
      形態
              一紙
          法量
  
            33×466
      
      点数
              一通
          請求番号
  
            E-3-(1)-2945
      
      文書群
  
            高木家文書
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              モノクロ
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツ(画像等)のライセンス
  
            
            
      
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください





