御参府之節五月朔日西丸御登城被成候儀ニ付御同所御坊主組頭寺町三貞申聞候趣并此已後月次ハ廿八日之外西丸御出仕不被成筈相成候一件
家
西高木家
整理番号
15-く
タイトル
御参府之節五月朔日西丸御登城被成候儀ニ付御同所御坊主組頭寺町三貞申聞候趣并此已後月次ハ廿八日之外西丸御出仕不被成筈相成候一件
年月日
文政元年4月
西暦
1818
形態
半縦
法量
23.8×17.5
点数
一冊
請求番号
D-2-(1)-15-く
文書群
高木家文書
原本閲覧
制限(要修復)
所蔵機関
名古屋大学附属図書館
メタデータ提供者
名古屋大学附属図書館
資料種別
古文書
画像有無
無
コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
所蔵機関
名古屋大学附属図書館
コンテンツの利用について
こちらをご覧ください
関連アイテム
観音寺参上并御使被成下候節之調
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
安政四巳年十月廿一日亜墨利加使節登城之節被下候献立書
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
此度三五郎儀御養子被成度及御熟談候付左之通御掛合申候
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
経貞公御嫡子成 一件之書付
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
千之助様御幼少ニ付御拾五ニ被為成初而御目見御願被成候迄御参府無御座候ニ付夫迄之内殿様監物様隔年ニ御壱人様宛御参府可被遊哉之旨御伺一件
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
戌四月廿七日溜清見分之節今度善吉起ニ相成候場所
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館