乍恐奉再歎願口上之覚(百姓押願い一件につき慈悲の沙汰再願)
家
              西高木家
          整理番号
              64
          タイトル
              乍恐奉再歎願口上之覚(百姓押願い一件につき慈悲の沙汰再願)
          年月日
              弘化2年8月
          西暦
              1845
          作成
  
            閑嶺㊞、本誓寺㊞、了覚寺㊞、念通寺㊞、託念寺㊞、明円寺㊞、明覚寺㊞、福存寺㊞、大橋唯願寺㊞
      
      宛名
  
            寺社懸り・御役所
      
      形態
              一紙
          法量
  
            28.2×89.6
      
      点数
              一通
          備考
  
            包紙
      
      請求番号
  
            B-7-(1)-64
      
      文書群
  
            高木家文書
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              古文書
          画像有無
              モノクロ
          コレクション
高木家文書デジタルライブラリー
江戸時代に木曽三川流域の治水を担った旗本高木家の旧蔵文書群です。名古屋大学附属図書館が所蔵する高木家文書(一部が国の重要文化財に指定)と学外に分散する高木三家に関する文書群および木曽三川流域に伝来した資料群を統合した形で提供しています。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツ(画像等)のライセンス
  
            
            
      
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
関連アイテム
乍恐以書付奉申上候(押願い一件後悔につき慈悲の沙汰願)
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
乍恐以書付御願奉申上候(押願い一件後悔につき慈悲の沙汰願)
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
乍恐以書付御願奉申上候(押願い一件後悔につき慈悲の沙汰願)
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
時多良寺院連願写(百姓押願い一件につき慈悲の沙汰願)
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
乍恐奉願上候口上之覚(年貢上納方途無きゆえ慈悲の沙汰願)
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館
乍恐以書付御願奉申上候(押願い一件につき詫状)
高木家文書デジタルライブラリー 名古屋大学附属図書館





